金沢海みらい図書館周辺の7公民館と金沢海みらい図書館の共催で「海みらい交流祭」という事業が行われています。
内容は、交流祭(文化活動発表会)と地域のたからもの展です。
この「地域のたからもの展」12月は大野町公民館の担当です。
大野町のたからもの?何を展示しようか?と悩みました。
色々考えましたが、大野町のたからものは・・・やはり「こまちなみ保存区域」に指定された大野の町並みと醤油かな?
という事で
昨日、館長・副館長と一緒に図書館へ展示に行って来ました。
醤油を搾る「フネ」の模型です。
展示用に元公民館長の吉本さんが作られたものです。(現在はもろみ蔵に展示されています)
こまちなみマップと町家・醤油蔵の写真展示です。
醤油の製造工程です。
昭和40年代までは、各醤油工場で行われていた醤油造りですが、現在ではほどんどの作業が組合で行われています。
その為に、空いた醤油蔵を再利用した「ショップ」や「サロン」「アトリエ」などを通して新たな「町づくり」が行われている大野町です。
新しいショップの写真も展示すれば良かったと、今になって反省中ですが・・・
お時間のある方は、是非、「金沢海みらい図書館」へ行って、大野町公民館の展示を見て来て下さ〜い。