私事で公民館を少しお休みしていました。
休み明けの翌日(11月25日)に金沢市の主事研修会があり、参加してきました。
新しくなった「犀川公民館(犀川地域総合センター)」と「末浄水場」の視察です。
最初に、犀川公民館館長さんのお話をお聞きして、公民館で作成した紙芝居のDVDを拝見しました。
その後、館内を見て回りましたが、バリアフリーで明るくて素敵な公民館でした。
市内公民館の主事60名ほどが参加しているので、館内は大変混雑しており・・・写真撮影は難しかったです。
公民館視察後
山沿いに整備された遊歩道を1kmほど歩いて「末浄水場」へ向かいました。
薄曇りのお天気でしたが、山が綺麗に紅葉していました。
末浄水場は昭和5年に給水開始した「緩速ろ過方式」と昭和40年に犀川ダムの完成により給水開始した「急速ろ過方式」の2つの方法で浄水処理をしています。
(小学生用のビデオで説明を受けてから、施設を見学しました。)
平成20年に園地が国の登録記念物に登録されたそうです。
主事研修会は主事の資質向上の為に教育委員会と中央公民館が実施しています。講義やグループワークが中心ですが、たまに金沢市の施設を見学する事もあります。
研修の成果を地域に還元しなければ!!